特色ある教育活動

SDGs実現に向けた授業


 【令和4年度】

4月22日(金)

<第3学年>株式会社タカラトミー

「人生ゲーム」を利用したマス目づくりをとおして地域のすばらしさや課題を認識し、課題を解決するために自分ができることを考え行動することを学習しました。

6月23日(木)

<第3学年>奈良教育大学 中澤 静男 先生

奈良の人と鹿の1300年にもわたる共生の歴史や奈良の文化財から修学旅行で学ぶフィールドワークのポイントを講義していただきました。

6月30日(木)~7月2日(土)

<第3学年>修学旅行

奈良・京都をフィールドワークし、わが街府中の観光を盛り上げるという取り組みを行いました。

事後学習では、各班でプレゼンテーションを行い、7月19日(火)に府中市観光プロモーション課をお招きし、府中市への政策提言を行いました。

日本教育新聞(2022年8月1日)で紹介されました。

7月13日(水)

7月14日(木)

<第2学年>北九州市環境ミュージアム

環境未来都市北九州市の取り組みを学習し、2030年に向け、北九州市ではどのような取組が必要なのか考えることができました。

11月29日(火)

11月30日

(水)

<第3学年>公正取引委員会授業

公正取引委員会をゲストティーチャーに招き、公正な価格設定や模擬査察等を行いました。

12月14日

(金)

<第3学年>東京ガスネットワーク株式会社

防災の観点から東京ガスの試みや都市ガスの仕組み等について学習しました。

 

12月22日(木)

<第3学年>

外務省ODA講座

外務省が行っているODAについて生徒からの質問を基に授業を行いました。

3月14日(火)

<第3学年>

模擬裁判「かちかち山事件」

東京地裁立川支部の裁判官をお招きし、模擬裁判を行いました。

 

 

 

【令和3年度】

6月30日

(水)

<第2学年>弁護士 上野 格 先生

人権講演会 ハンセン病から学ぶもの

誰一人残さないをキーワードにハンセン病元患者及びらい予防法違憲国家賠償請求訴訟原告弁護団の先生をお招きし、人権に関する講演会を行いました。

7月8日

(木)

<第2学年>株式会社ユニクロ

服のチカラプロジェクト

「つくる責任 つかう責任」をキーワードに古着の回収を行い、難民キャンプに届けようというプロジェクトを行いました。

7月14日

(水)

<第2学年>北九州市環境ミュージアム

環境未来都市北九州市の取り組みを学習し、2030年に向け、北九州市ではどのような取組が必要なのか考えることができました。

11月26日

(金)

<第2学年>横浜校外学習

SDGs未来都市横浜市の官民の取り組みを班ごとの学習し、2050年までに取り組む脱炭素化やY-SDGs、MICE都市の実現に向けた取組みなど先進事例の学習を行い、企業体験・フィールドワークを行いました。

1月26日(水)

<第2学年>森永乳業株式会社

森永乳業のフードロス削減に向けた取組みなどを学習し、「かがやく”笑顔”」の実現に向けた学習を行いました。

2月3日

(木)

<第2学年>農林水産省・JAマインズ

持続可能な農業に向けての提案を行い、現在の農林水産省の取り組みや地元のJAマインズの取り組みなどを学習しました。

NIE実践校


令和4年度より一般社団法人日本新聞協会のNIE(教育に新聞を)の実践指定校に認定されました。

<新聞の掲示>

生徒昇降口に3社(前期:朝日新聞・読売新聞・毎日新聞、後期:日本経済新聞・産経新聞・東京新聞)の朝刊を掲示し1面の比べ読みと、ラックに新聞をストックしています。

<SDGs関連調べ>

付箋を使用し、SDGsのどの項目に関連しているのか貼るようにしています。